PR

ココナラで依頼が来ない!〜5つの原因と対策〜【値下げなしでプラチナ達成】

体験談

「副業始めてみようとココナラに出品したのに依頼が来ない…」

「やっぱり仕事をもらうには値下げをするしかないのかな…」

そんなふうに思ったことはありませんか?

筆者である私は、約3年間ココナラにて出品を続けています。

最初は全く依頼が来ず、悩んだ時期もありました。

しかし今となっては、自分の都合に合わせて稼働量を増やしたり抑えたりという調整まで、できるようになりました!

プラチナランクの時↓

↓今↓

仕事時間や量を調整して、売り上げも減らしているので今はゴールドランクになっています!

今日は、ココナラ初心者で依頼が来なくて困っている方が、どうしたら値下げせずに依頼が来るようになるのか、そんなお話をしていきます

【体験談】ココナラ初心者がやりがちな5つの失敗

このページを開いていただいた方は、ココナラがどういうものかはご存知ですよね?

副業を始めたい方から、ガッツリ稼ぎたい方まで、とってもおすすめのサービスです!

ですが、実は誰でも売れるかというとそんなことはなくて…

売れる人売れない人がいる!という現実…

まずは、売れない人たちの5つの共通点を見ていきましょう!

①出品したまま放置している

出品してみた!あとは待ってれば依頼が来るよね…?

1つ目は、出品した後に待ちの姿勢を貫いてしまうこと!!

まさかあなたは、出品してそのまま放置、なんてしていませんか?

もちろんココナラは集客がしやすいサービスです!

とはいえ、ほっといても依頼がくる!なーんて甘い世界ではありません

出品したままもうすでに1週間経ってしまっている…なんてあなたはすぐに改善していきましょうね!

②競合をただマネしている

競合を見て、金額を決めたよ!

2つ目は、競合をただマネしてしまうこと

もちろん、競合を見ることはとても大事です!

でも、ただ真似をして同じようなサービスを作って…それってあなたから買う意味はありますかね…??

ぶっちゃけあなたじゃなくてもいい…なんて言われたら悲しい…

せっかくだったら「あなたから買いたい!」と思ってもらいたくないですか?

そのための方法も今日は紹介していきますね!

③サービスページがわかりにくい

とりあえずできることを書いてページを作ったけど…

3つ目は、サービスのページがわかりにくいこと

ココナラで出会うのは、あなたのことを知らない人です

当然あなたがどんなことができる人なのかも知りません

「どういうこと??」と思うポイントが少しでもページの中にあると、購入には至りません!

サービスページから離脱されないように、誰が見てもどんなサービスかわかるようなページを目指していきましょう!!

④価格の根拠がない

安ければ売れると思って価格を決めた!

4つ目は、値段をとりあえず安く設定してしまっていること

本当に安ければ売れるのでしょうか?

あなたが買い物をするときのことを思い出してみてください

あまりに安いと「なんで安いんだろう…怪しい…」なんて思いませんか?

不審に思われて購入してもらえないのはもったいないですね!!

高くてもいいんです!その理由さえ言えるなら!

⑤購入後の流れがわからない

買ってもらってから何日くらいで納品したらいいんだろう…?

最後の5つ目は、購入後の流れが書いていないこと!

あなたのサービスを購入したお客さんは、何日くらいで納品してもらうことができますか?

途中でお客さんのチェックが必要なサービスもありますよね?それはいつ頃?

実はまだそこまで決まっていないよ…なんて場合もあるかもしれないですね!

でも、あなたがわからないのに、購入してもらえるわけがないのです…

あなたも、お金を払って仕事を依頼するときには、購入後に何をしたらいいのかわかっているほうが安心しませんか?

お客さんも同じなんですよ◎

依頼が来ないサービスは…
  • 出品したまま放置している
  • 競合を見ていない
  • サービスページがわかりにくい
  • 価格の根拠がない
  • 購入後の流れがわからない

あなたは当てはまっていませんか?

今からできる!“依頼が来ない”の脱出術

ドキッとしたあなた、今すぐできることから変えていきませんか?

値下げをしようとする前に、まずはできるところから…!!

すぐに始める5つのこと

①依頼を探して徹底的に応募する

出品してそのまま実は放置していた…というあなたは2つのことができますよ!

仕事を探して応募する

ココナラは、受け身だけだと難しい時もあります

実績が増えると、買ってもらいやすくなりますので、できそうな仕事をまずは探してアピールしてみましょう

ココナラには【仕事を探す】というところがあります

見たことありますか?↓↓

私は最初、自分の出品しているサービスとは直接関係なさそうな依頼でも、同じ課題が解決できそう…と思ったら声をかけました!

ちなみに、全然違うけれどもココナラでのやり取りに慣れるために…という意図で受注したお仕事もありましたよ^^

あなたが買い物するとき、口コミが少ないより多い方が安心、なんて思ったりしませんか?

それと同じですよ!

メッセージを送る

もしあなたのサービスが、誰かと協業できそうなサービスであればメッセージを送るのもアリです

例えば、イラストを描きたいあなたが、ホームページを制作している人と手を組むために…など

メッセージは送っても返事が来ないのが当たり前!くらいの気持ちで送ってみませんか?

②もう一度競合調査

競合はもちろん見たと思います

でも、どんなところを見ましたか?

値段?サービス内容?どんなことを書けばいいか?

一番見て欲しいのは

・そのサービスはどんな人に向けて売っているのか?

・あなたのサービスとの違いは何か?

です!

そんな視点で見ていますか?

値段以外のあなたの売りポイント、大事にしていきましょうね!

③サービスページを改善

あなたのサービスページを見直してみましょう!

すでに公開したあなたのサービスページを、人に見てもらうのもオススメです

・何をしている人なのか?

・自分が求めているものを叶えてくれそうか?

・実績はどうなのか?

そんなふうに自分が買うときに何が気になるのかを考えて、書き直してみましょうね

④どうしてその価格なのかを書く

値段は安ければいいということではありません

私自身、安い値段で売れたときには満足度が低い傾向があり、苦戦しました

なぜだと思います?

あえて厳しい言い方をすると、私の価値は安いことにしかない、と思われたからなのです

だからこそ、安易な値下げは絶対にしてほしくない!!!!!

自信を持ってサービスを作り、それに見合った値段をつけて、その背景までしっかり書きましょう

その値段に納得して買ってくれる人は、あなたの出す成果に期待をしてくれる人です

どっちの人に買って欲しいですか?

私も正直、最初は安くサービスを出していました。でも、そのときに来てくれたのは「安くて早く作業してくれるんだったら誰でもいい」と思って私を選んでくれたお客さん。

ちょっとクレームっぽくなりやすい傾向もあるので気をつけて!

⑤購入後の流れも追加する

お客さんにとって気になるサービスになったあなたのページ

でも、買うかどうか迷っているお客さんに見せる必要があるもの

それが買った後のお客さんの姿です

・買ったら何をしてくれるんだろう?

・私がしないといけないことはあるのかな?

・どのくらいの期間で終わるんだろう?

・どのくらい毎日連絡するんだろう?

そんな、自分が買うときに気になることを解消できるように、流れを書いておきましょうね!

依頼が来るようにするために…
  • 依頼を探して徹底的に応募する
  • もう一度競合調査
  • サービスページを改善
  • どうしてその価格なのかをしっかり書き込む
  • 購入後の流れも追加する

どれからやってみますか??

サービスを買ってみる

ここまで改善してきたあなたに、もう一つとてもおすすめの方法があります!

それが、ココナラでサービスを買ってみることです

すでにココナラで売れている人たちはどんなページを作り、どんなやり取りをしているのか

買ってみることが一番解決に近づきます!

とはいえ、競合のサービスを買う必要はありません!

私自身も、ココナラで色々なものを購入しました!

ココナラアイコンのイラスト、インスタ用のイラスト、記事作成依頼、添削依頼…などなど

様々な依頼をしてみたことで、気持ちいいやり取りの仕方、購入者側の気持ちなど、ココナラをより深く理解できるようになりました!

早めに返事が来ると嬉しい、この依頼が一般的にどのくらいの金額なのかは教えて欲しい…などなど

出品者の時には、高いと思われるかな…と心の底で思っていたのに、購入者になったら、あんまり安くいうのは非常識と思われるかな…なんて思っていました^^

あなたも自分のサービスをよくするために、ココナラで依頼してみませんか?

ちょっと待って!あなたのそのサービス、売れればそれでいいの?

さて、ここまでココナラで依頼が来るようになるにはどうしたらいいのか?を考えていきました

ところで、あなたは何のためにココナラを利用したい!と思っているのでしょう?

実はそれによって本当にココナラを頑張った方がいいのか、違う副業の方がいいのか、変わってきますので一度お話ししていきますね

あなたがココナラで叶えたいことは何?

あなたはなぜココナラを始めようと思ったのでしょうか?

この質問には答えられますか?

「副業で稼げるかなと思って」

「自分の力を試したいと思って」

そうですよね、そんな理由があると思います

では、それはなぜココナラで叶えたいのでしょうか?

ココナラ以外にも色々なサービスがある中で、ココナラを選んだ理由は何でしょう?

これが答えられる人はココナラで一緒に頑張りましょう!

それは手段?目的?

副業で稼ぎたい!と思うなら、ココナラでないほうがむしろ稼げる可能性もあります

自分の力を試すのも、別にココナラじゃなくてもできる場所があるでしょう

ココナラで成功したい!というのはあなたにとって、目的ですか?手段の一つですか?

「目的」とは目指す事柄をいいます。そして、その事柄を実現する行為・方法・要素が「手段」となります。

https://globis.jp/article/4953/

もし、ココナラで稼ぐことが手段の一つでしかないはずなのに、それを目的だと思ってしまっているのなら、今一度立ち止まってみませんか?

なぜなら、今の気持ちのままでいると、もしうまくいっても後悔したりモヤモヤしたりしてしまう可能性があるからなのです…

本当にやりたいことってこれだったっけ?

ココナラで稼げるようになったり、依頼がたくさんくるようになったり…

でも、思ったよりは稼げない!

忙しくなりすぎていて理想と違う!

そんなふうになってしまったらもったいないですよね…

あなたの本音はなんですか?

本当は、会社の名前ではなく、自分の力を試したいと思っていた

だったり

在宅で仕事をできるようになれば子育てと両立できると思った

だったり

そんな本音を無視しないで、向き合っていきましょうね!

自分の本音がわからなくなってしまった…!という方は、キャリアカウンセラーでもある私と一度お話ししてみませんか?

ココナラ以外のサービスが向いている人もいる!

ココナラのようなスキルシェアサービスは他にもたくさんあります!

ここで比較をしてみてみましょう

手数料受注方式競合稼ぎやすさHP
ココナラ22%サービス出品
見積もり依頼
公開依頼
HPはこちら
クラウドワークス5%〜20%プロジェクト形式
コンペ形式
タスク形式

HPはこちら
ランサーズ16.5%プロジェクト形式
コンペ形式
タスク形式
HPはこちら
クラウディア3%〜15%プロジェクト方式
コンペ方式
タスク方式
時間制方式
HPはこちら
フリーランスワーカー.jp14.3%サービス出品HPはこちら
ストアカ10%〜30%対面・オンラインレッスン
時間制相談
カスタマイズレッスン
月額サービス
HPはこちら

こうしてみてみると、色々なサービスがありますね!

手数料ができるだけ安い方がいいのか?

実績を作るためにまずは受注できそうなサービスがいいのか?

競合が少ない方がいいのか?

あなたの目的に合わせて選んでみてくださいね!

【無料でお試し】自分の好きややりたいに気づく体験セッションはコチラ!

ココナラで頑張ってみたいと思ったけれど、結局自分ががどうしたいのか実は迷子になってしまっているかも…と思ったら無料相談で一度お話ししませんか?

フリーランスになりたいママとお話しすることが多い私ですが、やりたいことを深く突き詰めたらやっぱり正社員がいいのかも、だったり、これならパートがいいのかな、と気づく方もたくさんいます!

なので、フリーランスを考えていない方もご遠慮なく^^

お話しできることを楽しみにしていますね◎

ママのためのキャリア相談
こんなお悩みを持っているママへ 子育てと仕事でずっと頭がいっぱい 平日はほとんどワンオペで自分の時間なんてない 仕事のストレス 家族にぶつけてしまっているかも… 会社がリモートから出社推奨になって困る… 時短になって収入が少なくてモチベーシ...
: ココナラで依頼が来ない!〜5つの原因と対策〜【値下げなしでプラチナ達成】